導入
チェックリスト
Nextcloud 連携
導入チェックリスト
試行から本番移行までの手順
体験開始から本番移行まで、現場で迷わないように確認ポイントをまとめました。
印刷して配布できるように、印刷最適化スタイルも付けています。
1
🧭
準備(体験開始前)
- 体験アカウントの発行・有効期限の共有(30日)
- 検証用の宛先(社外2・社内1)を選定
- Nextcloud 側のクォータ/残容量を確認
- 誤送信時の初動(公開停止リンク)を周知
体験の前提は 体験ガイド を参照。
2
✉️
送信テスト(基本動作)
- 小さめのファイルで
#ZIP
の動作を確認 #REPLY
を付けて返信アップロードの流れを確認#LIMIT
=3 /#EXPIRE
=3 を付けて、回数/期限の表示と挙動を確認
ポイント:送信後の処理は非同期。メール本文のリンク生成まで数秒〜。
3
👀
受信確認(相手先視点)
- リンククリックでストリーミングDLが開始されることを確認
- 別送パスワードの受信・入力フローを確認(迷惑振り分けもチェック)
- 主要ブラウザ/モバイルでの動作を確認
プレビューは 体験ガイドのサンプル 参照。
4
🛑
誤送信訓練(公開停止)
- 送信者通知メールの公開停止/削除リンクを実行
- リンクが無効化されること、受信側の再アクセスが拒否されることを確認
- 必要があれば再発行して正しい宛先へ再送
想定訓練を1回やっておくと本番で慌てません。
6
📝
既定運用の策定(本番移行)
- 標準件名:
#ZIP
(重要案件は必須) - 既定値:
#EXPIRE
(例:7日) /#LIMIT
(例:5回) - 相手先ごとのポリシー(cloud/zip/reply)の初期設定
- 問い合わせ/エスカレーションフローの整備
稼働後は 件数 到達率 公開停止の発生 を月次で振り返り、既定値を最適化。
導入メモ(自由記入)
関係者・タスク
- 担当者:_____________________________
- 開始日:______________ / 本番移行:______________
- Nextcloud 管理:_____________________
- 問い合わせ窓口:_____________________